当チームでは、理化学 研究所の求人ページに掲載するメンバー枠以外に、下記のような方からの受け入れ希望を常時受け付けています。次世代シーケンスシステムにアクセスしつつ も、研究支援するための業務としてではなく、独自の研究プロジェクトを行うことができます。下に記した制度の情報を把握したうえで、さらに詳細な情報や研 究プロジェクトの内容について相談したい場合は、チームリーダーまでお尋ねください。 希望する方は、予備知識として、分子生物学の基本事項以外に下記の一般向け入門書の内容を把握していることが期待されます。『分子から見た生物進化』『入 門者のLinux』(いずれも講談社ブルーバックス) 1)修士・博士学生(所定の連携大学院である 関西学院大学大学院理工学研究科 あるいは 神 戸大学大学院理学研究科 (入学案内)に所属し、当ユニットで 個別のテーマに従った研究を行うことが可能です)
・関西学院大学大学院側の研究支援制度については、こちら 2)フェローシップに基づくポスドク(学術振興会特別研究員など) ・理化学研究所のポスドク支援制度については、こちら We can host Ph.D. students who wish to conduct doctoral research projects in our team and postdoctoral fellows who have external funding. Please contact the team leader for more details on possible programs or funding opportunities that interested candidates can apply for. ・ RIKEN Junior Research Associate Program
(for Ph.D. students) |
Copyright © 2012- GRAS All Rights Reserved |
HOME |